ホームページを作りました。
以前、私が使用しているプロバイダーのニフティーで、ホームページが無料で作れましたので、数年前に一度頑張って作った事がありました。しかし、無料の枠なので、どうしても容量が少なく、写真などがもう一つ取り込めませんでしたので、作っては見たものの、「もう一つかな」という感じでした。
それに加えて、作った時は気合が入っていたのですが、日々の雑事に追われて(半分以上が言い訳ですが・・・)その後の更新をほとんど行なわず、放置されたままになっていました。多分、今でも残っていると思います。
正直、都会と違って熊本あたりの、まして郊外の当医院ではホームページを見て来院される方はほとんどいないだろうし、広告効果も低いだろうとたかをくくっていました。ところが最近は何年も前に作った、つたないホームページでも、見ましたという声をちらほら耳にするようになりました。
時代を感じるとともに、あらためてその必要性を感じ出しました。その時、「わははねっと」という歯科医院を専門にあつかうホームページを主催されている藤井様と知り合う事ができ、縁あって今回、当医院のホームページを作製していただくことになりました。
色々話をすすめていく中で、医院紹介のありきたりのものでは面白くないということで、内容はかぶりますが、このブログでずっと発信してきた健康に関する内容を盛り込んで作っていただきました。このブログをよんでいただいている方には見た事がある内容がたくさん盛り込まれていると思います。
何度も書きましたが、日本の医療費は年々増加の一途をたどり、パンク寸前です。(実質的には既にパンクしているという方もいらっしゃいます)。ちなみにスウェーデンは寝たきりの方がほとんどいないそうです。日本と何が違うのでしょうか?
健康のありがたみは、それを無くして初めて実感します。少子高齢化に驀進中の日本ですので、これからは自分で自分の健康を守っていかなければいけない時代になると思います。
今こそ、健康に投資する時だと思います。特に歯の場合は今まで割と軽く考えられていたような気がします。1,2本抜けても何とか噛めるし、特にどうも無いから歯石や歯垢をわざわざ定期的に取る必要も無いだろうといった具合です。
しかし、再三繰り返し述べてきましたが、全身の健康に歯や口腔内の状況が非常に深く関与していることがわかってきました。しかし、残念ながら、一般の方の認識はまだまだです。ですから私はこのブログやホームページを通してそのあたりを訴えていきたいと思います。
私が提唱する事は、決して特殊な器具や高価なクスリが必要というものではありません。少しだけ贅沢や便利さを我慢する忍耐だけです。あとはやる気と根気があれば誰でも今日からできます。「健康は人から与えられるものではなく、自分で努力して勝ち取るものである」「神様は人間をクスリを飲まなければ健康を維持できないようには作っていないはずです」
いつも私が使う言葉ですが、もう一度その意味を考えてみて下さい。
これからも、このブログとホームページでなるべくためになる情報を提供していきますので、時々除いてみて下さい。質問等もお待ちしております。
http://jyonan-shika.kamu-come.com
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント